音部大輔の"マーケティング"戦略講座

第2の音部を生み出す!直接指導で”戦略づくり“の体幹を鍛える

悩む男性
こんな悩みありませんか?
  • 戦略を体系だって学んだことかがない。
    考え方・フレームワークを学びたい。
  • 戦略を実行していく上で、
    立ち返る場所が曖昧になりがち。
  • 「戦略」について落とし込んだ定義がなかったので、
    チーム内での共通言語がなく、まとまりがない。
  • 自分たちの持つ強み(資源)を
    的確に洗い出した上で、戦略に落とし込みたい。

MERIT受講メリット

お問い合わせ

資料のダウンロード・
本塾に関するお問い合わせはこちらから

VOICE参加者の声

ABOUT本塾について

音部塾イメージ

本プログラムは、 P&Gのマーケティング・ディレクターを経て、ユニリーバ、日産自動車、資生堂など数々の企業でマーケティング組織改革を主導してきた、クー・マーケティング・カンパニーの音部大輔氏が、市場創造やブランドマネジメントに必須となる「戦略」について体系的に伝授します。

P&Gジャパンをはじめ、いくつもの企業で共有され採用されてきた「戦略」の概念を体得することで、
1.勝てる戦略をつくれる
2.自身や競合の戦略を分析できる
3.事物を戦略的に考えられる
4.自身とチームの戦略能力を鍛える方法がわかる
といった効果が期待できるでしょう。

本講座で特にポイントになるのは、それぞれが提出する課題に対して、音部氏から個人的にフィードバックを受けて、効果的な戦略構築や思考法といった「自身のマーケティングの体幹」を鍛えられることです。

参考記事

 

お問い合わせ

資料のダウンロード・
本塾に関するお問い合わせはこちらから

PROGRAMプログラム

「目的」達成のための「資源」利用の指針でもある戦略を組み立てる

4つのセッション、合計8時間による講義と演習、課題への音部氏からのフィードバックで構成。

具体的なプログラムとしては
「目的の再解釈」
「資源の再解釈」
「戦略のつくり方と効用」
「成功の事例 <布用消臭剤>」

の4つのセッションで構成され、それぞれ座学と課題の提出、演習を通して学んでいきます。また、今回は会場での受講に加えて、新たにライブ動画を視聴できるオンラインコースを開設し、職場や自宅などリモート環境でも受けられるようにし、より多くの人に受講の機会を提供しております。

第1回(4時間)

タイトル 活動内容 事前活動
目的の再解釈 1.目的設定の意義と、注意すべき点などを習得する。同時に、体系的にチームメンバーと共有するときの注意点などを理解する。
2.議論と課題を通して、講義内容の自分ごと化と習得を促す。
1.目的を明確にすることでうまくいった自分自身の事例について、800字以内にまとめ、2分で話せるようにしてくること。
2.資源を再解釈することでうまくいった自分自身の事例について、800字以内にまとめ、2分で話せるようにしてくること。
資源の再解釈 1.資源解釈の重要さと、埋没した資源を発掘するため視点拡張の技術などを習得する。同時に、体系的にチームメンバーと共有する要点を理解する。
2.議論と課題を通して、講義内容の 自分ごと化と習得を促す。

※横スクロールできます

第2回(4時間)

タイトル 活動内容 事前活動
戦略のつくり方と効用 1.戦略をもつことの効用さと、つくり方を習得する。同時に、戦略構築と共有についての要点を理解する。
2.議論と課題を通して、講義内容の自分ごと化と習得を促す。
第1回講義時に課題を提示します。
成功の事例<布用消臭剤> 1.戦略の事例を通して、体系がどのように機能するか理解する。加えて、事例から戦略を学ぶコツを理解する。
2.議論と課題を通して、講義内容の自分ごと化と体得を促す。

※横スクロールできます

OVERVIEW開催概要

日程 2023年 下期開催予定(全2回)
会場 東京都内
定員 30名
受講対象者
  • ・組織を指揮し、メンバーの能力強化を担っている方、今後指導を担当していく方
  • ・企業内でマーケティングの方針策定や実務を担当している方
  • ・マーケティング戦略立案のベースとなる考え方やスキルを身に付けたい方
  • ・マーケティングに関する社内の研修プログラム立案を担っている方
  • ・企業に対してマーケティングプランを提案する広告会社、マーケティング支援会社の方
受講費用
  • プレミアムプラン150,000円(税込 165,000円)

    ・オンライン/オフライン選択可

    ・課題添削あり

  • スタンダードプラン 100,000円(税込 110,000円)

    ・オンラインのみ

    ・課題添削なし

資料のダウンロード・
本塾に関するお問い合わせはこちらから

PROFILEプロフィール

音部 大輔氏

音部 大輔

株式会社クー・マーケティング・カンパニー 代表取締役

P&G、ダノン、ユニリーバ、資生堂などで、ブランドマネジャーとしてブランドの回復や、マーケティング担当副社長やCMOとしてマーケティング組織強化、ブランドマネジメント制の導入によるビジネスの伸長など主導。2018年より現職。輸送機器、薬品、教育、広告代理店、電機、FMCG、プラットフォーマー、エネルギー、メディアなど、国内外の多様なクライアント企業にマーケティング組織強化やブランド戦略などを支援。博士(経営学 神戸大学)。日本マーケティング学会理事。日経BPマーケター・オブ・ザ・イヤー、日経BtoBデジタルマーケティングアワード審査員。著書に『なぜ「戦略」で差がつくのか。』(宣伝会議)、『マーケティングプロフェッショナルの視点』(日経BP)がある。

受講をご検討の皆さまへ

他社の事例をよく読み聞きしても、自分で応用するのは難しいものです。これは事例の多くが、個別固有の事案の経緯を叙述しているからです。昨日の試合の記事を読むことで野球やサッカーの技術が上達するわけではないように、過去の事例を読むだけでマーケティングや戦略の技術が大きく上達したマーケターを見たことはありません。

事例を経験値に変え、うまく応用するためには、なぜそうした経緯をたどったのか、仕組みを理解をする必要があります。仕組みがわかれば、自分のプロジェクトに再現できます。

そして仕組みがわかるためには、普遍的な概念を身に着けておくと役に立ちます。
独学による習得もできますが、習うことで時間と労力を節約できます。

ひたすら試合に出るだけでは身につきにくい技術があるように、OJTや現場に出ることだけでは得がたいスキルもあります。
実績ある体系を習得して、戦略で差をつける力を鍛えましょう。